勝負の潮目を読む

土曜日は対外試合禁止解禁後初の練習試合!!

【試合結果】

第一試合 4対4 (時間切れ)

第二試合 12対12(時間切れ)

仕込み無しのガチ試合で2試合ともドロー!!(笑)

 

第一試合は、初回に先制点を許し3回に3点を追加され、4点ビハインドとなったが4回に2点を返し、さらに時間切れにより最終回となった5回に同点に追いついた!!(笑)

そして、その裏を0点に抑え引き分けとなった!!

 

第二試合は、初回に一挙8点をあげ一方的な試合になるかと思われたが、2回表の相手の攻撃で5点を返され3点差となった。

しかし、3回裏の自チームの攻撃で4点を追加し12対5となったが、4回に1点と最終回の5回に6点を取られ同点でゲームセット・・・

 

2試合とも同点で、試合展開が似ていて驚いた!!(笑)

 

しかし!!

特に第一試合の最終回に同点に追いついた事に極めて大きな手応えを感じた!!

この引き分けは大きい!!

 

そして、光記個人の成績だけど・・・

塁審に入ったりしていたので断片的にしか覚えていないが・・・

 

第一試合 1番 ⑥

第二試合 1番 ①

 

二試合の合計で・・・

四球3

死球

安打1(⑧前)

犠打1(スクイズ

だったと思う・・・

 

約2ヶ月間の対外試合禁止期間明けの初戦の割にはそこそこの出来だったと思う!!

おそらく2試合で9打席ほど回ってきて、5打席出塁しているので1番としての仕事は果たしたのではないかと思う。

 

試合後コーチから聞いた話だけど、試合前に光記が緊張している表情をしていたのでコーチが光記に声をかけると、光記が緊張していると答えたらしい!!(笑)

 

しかし・・・

私に映る光記は、楽しそうに野球やってたなあ〜(笑)

 

そして!!

今回の練習試合で光記の成長を感じたのは!!

守備の乱れが続き相手の流れになりかけた絶妙なタイミングで、光記が自主的にタイムをとり、内野陣を集め一息ついて無得点に抑えるという場面があった・・・

 

勝負の潮目という目には見えないものを自分で見極め、タイムを取ることによって相手の良いリズムを崩す・・・

 

いつ?

どこで?

どうやって?

光記は覚えたんだろうと思う・・・

 

これも立派な野球スキルの一つだと思う・・・

目で見える部分のスキルだけではなく、心眼で見なければ見えない部分のスキルである試合の流れをよむというのは野球において必須であると思うし、上のカテゴリーになればなるほど繊細なものとなっていく・・・

 

そんな部分に成長が見られた事は、ホームランを打つよりも嬉しかった!!(笑)

 

早い段階で野球を始める事に対して賛否両論あるけど・・・

昨日の光記のタイムのタイミングは、完全に野球キャリアの長さによるものだと強く感じた・・・

 

こんな見には見えないファインプレーを見るのがたまらない・・・(笑)

 

なので・・・

昨日の練習では、思わず周りの空気を読まずひとり黙りこくって光記をずっと見てしまった!!(笑)

 

マズイっ!!

と、思って!!

慌てて監督イジりで保護者に笑いをとってしまった!!(笑)

 

監督・・・

昨日はイジってごめんなさい・・・(笑)