野球をやっている巧大を、2ヶ月ぶりぐらいに見た・・・
こんな長い間、巧大が野球をやっている姿を見なかったことは、これまで1度もなかった・・・
そして、反対に・・・
こんなに新鮮な目で、巧大が野球をやっている姿を見ることも、これまで1度もなかった・・・
日曜日は、木曜日まで何も予定が入らなかったので、久しぶりにゆっくりグラウンドで、巧大見ながら過ごせると思っていたけど、やっぱり週末の最後の最後に、震災の処理の用事が入り、またもや震災が邪魔した・・・
でも・・・
練習開始から、わずか1時間半ほどだったけど、巧大を眺めることができた・・・
嬉しかったなあ~
わずかな時間だけど、現実から離れて以前の生活に戻ったような気がして・・・
被災前は・・・
家族みんなで早起きして球場にいって、光記はパジャマのまんまで球場で着替えて・・・(笑)
朱杜花は、冷静に巧大のプレー見て毒吐いて・・・(笑)
嫁さんは、忙しくお弁当の手配やお茶当番して・・・
保護者の方達と、たくさん話して笑って・・・
そんな、以前の被災前の日常に戻ったような感じで・・・
心の復興になった・・・(笑)
さて・・・
野球のブログなのに、しばらく野球の内容のコメントが書けなくて、今日は久しぶりに野球についてのコメントを書き残す。
さっきも書いたように、ほんのわずかな時間だったけど、久しぶりに巧大が野球をやっている姿を見たけど、不思議と巧大ではなく、他の選手を見ているような感覚が9割で、巧大を見ているという感覚が1割みたいな感じで・・・(笑)
そんだけ、新鮮な目で巧大を見ていた・・・
そんな視点で、巧大を見ていた率直の感想を言うと・・・
とまるべき時に、きっちり止まり・・・
動き出すべき時に、素早く動き・・・
切り返すべき時に、安定して切り返し・・・
などなど・・・
フィジカル面の成長が著しかったように思う・・・
そうなのにもかかわらず不思議なのは、動き一つ一つがゆっくりに見えてしまうこと・・・
勿論、フィジカル面の成長があり、以前に比べて守備範囲にしても、いろいろな動きにしても、俊敏になり本来であれば普通素早く見えるはずの動きが、反対にゆっくりに見えてしまう・・・
バッティングに関しても、以前の巧大のイメージがあり、当日の紅白戦で投手が投じた球を振りにいっても、以前であれば振り遅れているタイミングで、バットが出るようになっていて、振り遅れたと思って「はっ」とした瞬間に、バットが出てくるため、見てる方はなんだか疲れてしまって・・・(笑)
二打席目に、レフト前Hを打ったけど・・・
そのヒットも勿論嬉しかったけど、その1球前のB2 S2のカウントだったので、完全に打ちにいっていて、タイミングはストレートのタイミングでバットを振りにいっていたにもかかわらず、実際はタイミングをずらされたインコース高めのカーブを、ギリギリまでバットを出さずに、カットした場面が進化を感じる場面だった・・・
そんな時・・・
ちょうど〇〇先輩からラインがきて、久しぶりに球場にいることを伝えると、夜に電話がかかってきた・・・
「しばらく見ないうちに、巧大変わってただろう?」というので・・・
私が練習を見た感想を伝えると・・・
少し前に、巧大の練習風景の動画を〇〇先輩に送っていた感想も踏まえて・・・
笑いながら・・・
そして「画素数が大きい機械は、映像などが滑らかで鮮明な代わりに、ハードもバッテリーも容量が大きくないと、その分力を消耗してしまうため、機械を動かすことも、録画することもできない・・・」
「言いたいこと分かる?」
「お前が巧大を見て、動きがゆっくりに見えるのは、巧大のフィジカル面の力がついてきたので、決して動きが遅くなったのではなく、反対に動きにキレが増しているのにもかかわらず、”しなやかに”見えているだけ・・・」と笑っていた・・・
「動きがカタつくと、バタバタしているように見えるけど、しなやかな動きになると、反対にゆっくりに見えるもんだ・・・」と・・・
「俺の世代で言うと、元巨人の篠塚選手がそうだった」と言っていた・・・
なるほどと思った・・・
メンタル・スキル・フィジカルのこの3つのバランスが、整ってきた時にいいパフォーマンスができると、これまでもずっと言われ続けてきた・・・
巧大の場合は、その3つの要素が結びつくにはまだまだだけど、少しはその時期に近づくことができたんだと、先週の週末に思った・・・
前に・・・
前に・・・
たとえ倒れても、前つんのめりに倒れるぐらい前に進む!!
巧大も・・・
家族も・・・