1回戦は、格上の山都少年相手に序盤からリードし、そのまま逃げ切り勝利!!
しかし、2回戦は優勝候補の乙女クラブにコールド負け・・・
でも、みんな頑張ってた!!
一生懸命プレーしていた!!
公式戦となるとガチガチになってしまい、いつものパフォーマンスができなくなっていたけど、今日は上級生を中心にそうならないように円陣くんだり、声を掛け合ったりして工夫している姿があった。
一見すると・・・
あまり重要視されないところかもしれないけど、試合に対してのメンタル的な部分の準備というものはとても大事なこと!!
一つ成長したね!!
えらい!!えらい!!(笑)
そして・・・
今日の光記は、試合前のキャッチボールの時に、横でキャッチボールをやっていたところを光記が横切ってしまい右目にボールが直撃!!
私はその瞬間を見ていたけど、そこには向かわずグラウンドの外で様子を見ていた。
すると・・・
うずくまった光記が泣き出した・・・
それでもグラウンドの外から見守っていると、ありがたいことにコーチや監督や保護者の方々が心配してくれて、光記の周りに集まってくださり私も迷惑をかけれないので光記元に行きグラウンドの外に出した・・・
まだ、ワンワン泣いていたけど「光記がキャッチボールをしているところを横切ったのが悪いとたい!!」と言うと・・・
泣きながらぺこりと頷いた・・・(笑)
一つ勉強になったねっ!!
団体行動をするということは、自分本位で動いてしまうと自分も痛い目に合うし、周りにも迷惑をかけてしまう・・・
ましてや、今日は公式戦前の練習できちんとルールを守ってやっている選手が、光記一人の身勝手な行動によって、平常心で大事な公式戦に望めなくなってしまう!!
一人がルールを守らないということが、チーム全体に迷惑をかけてしまう・・・
そんな大事なことを、今日身をもって勉強することができた。
そのことを理解したのか、少し目の腫れはあったもののすぐにグラウンドに戻っていった・・・
監督やコーチ・・・
保護者の皆さん方が、無理をさせないようにとか冷やす氷などをもってきてくださったりしたけど、その後も厳しいようだけど休ませることなくチームに帯同させた。
他の保護者の方々も「光記くん強いですね・・・」と言ってくださったけど、どんなに1年生だろうが6年生だろうが、背番号を背中に背負っている以上責任を持たなければいけない!!
小学校1年生にホームランを打ってチームに貢献するということは、限りなく0に近く無理な話だけど、小学校1年生でもベンチで声を出したりボールボーイで貢献することはできる!!
どんなことがあっても背番号を背負っている以上、チームに貢献するのは義務だということを学んで欲しくて、厳しいようだけど今日は甘えを許さなかった・・・
しかし・・・
私が嬉しかったのは、その後『痛い』などと泣き言を一言も言わなかったこと!!
最後まできちんとチームに帯同していた!!
そこに関しては立派だった!!
その事は自宅に帰っていっぱいいっぱい褒めてあげた!!
正式入団して約2ヶ月・・・
大きく成長したのがよくわかる!!
これからも、たくさんの失敗からたくさんのことを学ぶ!!
それが将来自分を助けてくれる引き出しとなる!!
厳しいかもしれないけど、長男ぐらいの高校野球時期になった時に、きっとその引き出しが自分を救ってくれる!!
今日、その引き出しの一つが増えたね!!
(ギャン泣き中の光記(笑))