昨日は高校ですずかのお別れ試合が行われた。
久しぶりに3年生のユニフォーム姿をみると、日焼けしていた肌が白くなり髪も伸びて、すっかり女の子らしくなっていて現役当時とは別人の様だった・・・(笑)
そして、恒例の親子試合が行われた・・・
私はぎっくり腰の再発防止と五十肩で試合出場は回避させていただき、代わりに巧大にお願いした!!(笑)
1回の表は・・・
昨日参加しているお母さん達が10人程いて、自身の娘と直接対決をすることになり、3アウトが10アウトでチェンジするという特別ルールであった・・・(笑)
うちの嫁さんは、すずかに見事三振に打ち取られていた!!(笑)
そして・・・
その裏にすずかが打席に入り、「巧大に打て!!」と私がすずかに叫ぶと、本当に巧大が守っていたショートへゴロを打ち、それを巧大が処理してすずかがアウトになった・・・(笑)
その後、試合が進み・・・
今度は巧大が打席に立ち、現役時代に魔球と呼ばれていたチェンジアップを投げる三年生投手との対戦となった!!
たちまち緩急をつけたピッチングで追い込まれ、最後はその魔球に全くタイミングが合わず空振りの三振に倒れた・・・(笑)
ボールとバットが30cm程離れていたんじゃないかな・・・(笑)
そんな和気藹々の雰囲気で進んだ試合も最終回となり、ずっとベンチでワーワー言っていただけの私に、あるお父さんが記念に1打席だけ打席に立つ様に言われ、私は渋々バッターボックスへ入った・・・(笑)
正直・・・
全く当たる気がしなかった・・・(笑)
一球目・・・
ど真ん中のストレートを思わず見送ってしまった・・・(笑)
そして2球目は・・・
魔球のチェンジアップを見逃してストライク・・・・
たった2球で追い込まれた・・・(笑)
そして・・・
次のボールがアウトコースの低めの際どいところにきて、私も追い込まれていたのでとりあえずカット!!
そして・・・
4球目は流石に48歳のおっさんに対して魔球で勝負はしないだろうと思って、ストレートに絞って振りに行ったら、まさかのアウトコース低めへのチェンジアップで、完璧に体勢を崩され前に突っ込んだ状態になりながらも、なんとかバットに当てて手首を返してサード後方のライン際に落ちるポテンヒット!!(笑)
それがタイムリーヒットとなった!!(笑)
その時、味方ベンチから一際大きい声で「さすが燻銀ヒット」と叫んでいた!!(笑)
その声は巧大だった!!(笑)
まさに・・・
小さい頃から巧大もすずかもここぞという場面でのヒットは、なぜかファーストやサードの頭の上をフラフラっと越すライン際へのヒットで、我が家ではこの手のヒットを「我が家伝統の燻銀ヒット」と呼んでいる・・・(笑)
昨日のヒットはまさに、その我が家伝統の燻銀ヒットだった!!(笑)
その後セカンドまで進塁したが、もうその頃には息切れしてほぼほぼスタミナが切れていた・・・(笑)
そんな楽しい思い出となった親子試合だったけど、試合が終了すると卒部式へと移り一気にグラウンド全体が厳かな雰囲気に包まれた・・・
監督や部長の挨拶や三年生ひとりひとりの挨拶内容を聞くと、あたりは涙に包まれ感動的な卒部式だった・・・
そして最後は全員で記念撮影!!
3年間本当にお疲れ様でした!!
さてさて・・・
何度も同じことを書くが・・・
現在のソフトボールの監督は去年まで硬式野球部のコーチであり、高校に在学していた当時の巧大にとっては硬式野球部のコーチとしてお世話になり、学校生活においても担任としてお世話になった恩師である・・・(笑)
今回の親子試合は、もちろん私の代役をしてもらう為でもあったが、その恩師に対して就職が決まった事を報告する為でもあった・・・
そんな中・・・
突然3人の若者がグラウンに差し入れを持って現れた・・・
最初は誰かわからなかったが、よく見ると巧大と同期の野球部のメンバーだった!!
巧大も久しぶりの再会でとても嬉しそうだったが、一番嬉しそうにしていたのは監督だった!!(笑)
監督に「野球部時代の教え子がこうやって来てくれて、指導者冥利に尽きますね」と私が言うと、本当に嬉しそうに「本当にそうですよ!!」「今日は本当に嬉しいです!!」と言っていた!!(笑)
そして、同期の教え子4人と監督が記念撮影!!
中心にいるユニホームを着ているのが監督なんだけど・・・
20歳の教え子達よりも、監督の方が大はしゃぎしてたっ!!(笑)
監督は本当に嬉しそうだったからなっ!!(笑)
そして、今度は巧大とツーショット!!(笑)
これが昨日のツーショットだけど・・・
このショットどこかで見たことがあると思ったら・・・(笑)
巧大が高校野球を引退した当日のツーショットだった!!(笑)
昨日、監督が私に・・・
「あいつとは(巧大)高校時代に、ホント・・・」
「ご存知の通り・・・」
「本当にやりあいました・・・」
「俺もわざと煽ってた部分もありましたけど、あいつ(巧大)は俺を睨んで言い返してきた時もありましたからね・・・」
「でも、今はこうやって何かあるごとにわざわざ挨拶にきてくれて・・・」
「昔やんちゃしてた人間というのは、成長するとかっこいい大人になるじゃないですか・・・」
「あいつも(巧大)成長して、少しかっこいい男になってきて本当に嬉しいです」と、私と二人だけになった時に言ってた・・・
そして・・・
現役のソフトボール部員数人に対して、巧大を横に置いて、監督が「こいつとは野球部時代にいつもやり合っていて、ある時に『俺が野球部を辞めるか、お前が野球部を辞めるかのどっちかだ!!』って、ところまでいった時がある!!」
「そんな時もこいつは俺に対して反抗してきたけど、お前達もそれぐらいの気持ちで俺にぶつかってきていいのよっ!!」と言う話をしているのを、少し離れたところにいた私のところまで聞こえてきた・・・
決して、私はそんな巧大を肯定もしないし、そもそも肯定できる話でもないけど、この監督はそんな負けん気の強い巧大を、コーチとして担任として当時よく面倒を見てくれた・・・
そして・・・
それは監督だけではなく・・・
当時の部長もとても厳しい方だったが、認めるものは認めるが違うものは違うと目上の立場の人に対しても一歩も引かない巧大を『ここ10年ではいなかった、腹の座った奴』だと言って、監督同様にものすごく可愛がってくれた・・・
そんな師弟関係にある者同士が、今はこうやって肩を組んで画像に収まる関係って、我が子にも関わらず巧大がとても羨ましく思えた・・・
そして、このツーショットでの二人の穏やかな表情は・・・
きっと必死な時を共に過ごした師弟関係にしか出せない表情なんだろうな・・・
画像から伝わってくるものの何か違うと感じるのは・・・
俺だけだろうか・・・?