主導権

野球人がよく使う試合の流れですが、私にとっては未知の世界で、なんとなく漠然と理解してはいましたが、正直良くわからない世界であり、野球において高次元の知識のある方達にのみ、理解ができる世界だというイメージでした
 
野球経験者の方たちに比べると、私の野球知識はほんとに浅はかな知識であり、全く誤った知識かもしれませんが、私に映る野球というスポーツは、掘り下げていくと心理ゲームであり、プレイや作戦で対戦相手に心理的揺さぶりをかけてミスを誘い、味方チームにとっては相手チームの揺さぶりに動じず、想定した通りに自分たちの野球を全うする・・・


つまり、「対戦相手にとってみれば非常時、味方にとっては常時」
 
それでは、対戦相手に想定通りのプレイをいかにさせないか・・・
 
よく言われるのが、“ピンチの後にチャンスあり”という言葉がありますが、例えば、無死満塁の場面で攻撃側のチームは、大量得点することを想定しますが、逆に無得点で終われば想定外となります。
 
また、1番打者から始まる攻撃の際は、得点することを想定しますが、三者凡退した場合は想定外となります。
 
バッテリーはとにかくプレイボールからゲームセットまで、ひたすら相手打者が想定している投球の、裏をかき続けなければいけません・・・
 
試合の流れを引き込むということを、理屈だけで考えれば、難しいようで実にシンプルのような気がします。
 
そして対戦相手に対して、想定外の揺さぶりが大きければ大きいほど、大きな流れを掴むことになるのではないでしょうか・・・
 
その大きな心理的な揺さぶりを行うには、複雑な野球ルールなどを含めた野球に対しての知識や、確実な野球技術やチーム内連携。また、相手の揺さぶりに対して動じない精神力が必要であると思います。
 
そして、必ずしも相手チームからのみ、心理的な揺さぶりが来るとは限りません・・・
 
味方チームのエラーや作戦ミスなどの、凡ミスが俗に言う“自滅”を生み出します。
こうたが、そんなミスを犯さないよう、日々の基本練習を繰り返し、味方自らが相手チームに、試合の主導権を渡すようなことのないように、反復練習を怠らず行ってほしいと思います。
 
今回の大会は1回戦で敗退したものの、前大会の覇者である強豪チームに対し何度も何度も自分達のチームに、流れを引き込むことができた事を考えると、内容的には優勝することよりも、大きな収穫があった試合であったのではないかと思います。
 
こうたにとって、この貴重な経験ができた事を、もう一度真剣に振り返り、今後に生かしてほしいと思います‼
 
負けはしましたが、本当にナイスゲームでした‼