今の学生野球のユニフォームの着こなしの主流は・・・
ストレートキャップに・・・
ズボンはタイトで、シャツは少し大きめでベルトが隠れるぐらいダボつかせる!!
甲子園を見ても・・・
そんなユニフォームの着こなし方をしている高校球児が多かった!!(笑)
我が家もすずかがそんなユニフォームの着こなしを光記にさせる!!(笑)
みんな同じユニフォームだが、確かに着こなし方次第で雰囲気が違った様に見える!!(笑)
そして、試合時のユニフォームだけではなく、普段の練習の時も練習着の着こなし方について、すずかが光記に対して厳しい目を光らせている!!(笑)
ユニフォームやセカンドユニフォームに関しては、シャツをダボつかせるためにワンサイズ大きめの購入して着せるが、練習着に関しては以前の着こなしのままで上着もズボン同様にピチピチのワンサイズ小さめで、大阪桐蔭高校の様な着こなし方をすずかが推奨している!!(笑)
ユニフォームと練習着を着た時の違いはこんな感じ・・・(笑)
巧大もすずかも・・・
ユニフォームの着こなしについて光記に言うだけではなく、二人とも現役時代はとても気をつけていた!!
その理由は、ユニフォームの着こなし方だけで選手のレベ値が一眼でわかるからとよく言ってた!!
そんなっ!!
ユニフォームの着こなし方と選手のレベルなんか関係ないっ!!
と、思われそうだけど・・・
そこに関しては、私も理解できるところがあって確かにそんな傾向はあると思う!!
だから・・・
ユニフォームや練習着の着こなしに・・・
さらに、今の季節だとネックウォーマーやレッグウォーマーにグローブなどの小物に至るまで、小さい頃から流行りに応じた巧大とすずかの着こなし方を見たり、そんな二人からあ〜しろこ〜しろと言われてきた事もあり、光記自身も野球における身だしなみ的な部分を自分でも気をつけている!!(笑)
昔はよく・・・
色気を出したら技術が伸びないとかよく言われたけど、こんな部分というのは色気などではなく身だしなみの延長だと思う・・・
プロ野球だけではなく学生野球も、流行に応じて帽子やユニフォームの形やデザインなどがどんどん変化していく・・・
それに応じて着こなし方も変化していく訳で、特に学生時代というものはそんな流行に敏感な年頃でもあり、そういうのがあって当たり前だと私は思うけどな・・・
ある程度は格好も大事だと思う・・・(笑)
さてさて・・・
すずかは早くも冬休みに突入しているが、2年間という大学の半分の期間で学ばなければならないため、普段のカリキュラムが多くタイトなスケジュールのためクラスの大半の学生が課題が終わらず、冬休みとなった今も学校へ行って消化しきれなかった課題に取り組んでいるらしい・・・
そして、巧大も年末は忙しいみたいでほぼ毎日残業して帰ってくるが、その分残業手当がかなり付くみたいで、最近目が¥マークになり巧大が歩くたびにチャリンチャリンと音がする!!(笑)
それに・・・
すずかも光記もクリスマスにお年玉にと、巧大の財布にぶら下がろうと今から構えている!!(笑)
光記もあと数日で冬休みとなるが、野球も今週の土曜の大掃除で年内の活動が終了・・・
いよいよ年末の足音が大きくなってきた・・・