いよいよ今シーズンの公式戦が残すところあと1大会となった。
光記にとっては学童野球最後のシーズンだけど、まだ1勝も上げることができていない・・・
しかし、一年前の部員が足りず公式戦の出場ができないという状況に比べれば、学童野球最後の年に公式戦を経験できてよかったと思う・・・
そんな中・・・
公式戦シーズン後に盛り上がりを見せる各種招待試合の案内が続々と届いており、先週だけでも4大会の申し込みを行った。
招待試合のシーズンが終われば光記もいよいよ卒団となる。
幼稚園の年中さんから入団した光記にとって8年・・・
光陰矢のごとしというが本当にあっという間だった・・・
そんな光記だけど自主練で取り組んできたバッティングと、守備の結果が少しずつ出てきている。
まずバッティングに関しては、課題だったドアスイングを改善しセンター方向を中心に鋭い打球が打てるようになってきた!!
昨日もマシン相手ではあったもののマシンを直撃したり、ボール入れを行っているお父さんを仰け反らせる鋭い打球を連発し、ゴロで内野の間を抜くヒットを何本も打っていた!!
そして、守備については最近セカンドに入ることが多く一、二塁間は得意中の得意だけど二遊間方向の打球処理が苦手のため改善に取り組んでいた・・・
昨日のノックではその二遊間側へのゴロを上手く回り込み、バウンドの上がり端に合わせて左足の前で処理していた!!
これには本人も手応えを感じたのか・・・
ノック中にも関わらず『パパっっっっ!!今見とったっっっっ!?』『できたよっ!!』と、私に向かって嬉しそうに大声で叫んだっ!!(笑)
私も見ていたけど、打球への入り方から合わせに捕球から送球まで一連の動きが実にスムーズで綺麗だった!!
最近・・・
取り組みを始めてから結果が出るまでの期間が、どんどん短くなってきているように思う。
光記が野球を始めてからの8年間・・・
年中さんから小学校2年生までを基盤作り・・・
小学校3年生から4年生までを基礎作り・・・
そして、小学校5年生から6年生までを基本作り・・・
として、計画的に取り組んできた。
今まで計画的に刻んできた数えきれないほどの点同士が、最近繋がり線になっているのを実感できる。
もし、光記が次のステージで野球を続けるとするなら応用のカテゴリーへと入る・・・
その応用のカテゴリーは、基本がしっかりしていないと応用が効かずあっという間に他の選手との競争に負けてしまう・・・
あと半年間の期間で、できる限り点と点を結び線にできればと思っている!!
日頃のコソ練を自主練に繋げ・・・
その自主練で取り組んだことをチーム練習で試し・・・
そして、試合で結果を出す!!
残された公式戦と招待試合で沢山の結果を残せればいいなっ!!