プロ野球のホーム球場に中学生が立てるとは…
なんと贅沢な…
巧大がうらやましい…
おまけに、泗水の2代目プラカード持ちも仰せつかったみたいですので、順調にいけばマツダスタジアムでチームの先頭を行進する巧大の姿が見られるかもしれません…
夏の甲子園中継などを見ていても、選手達があんな大舞台でも落ち着いているはずですよね…
九州以外の方は聞きなれないと思いますが、熊本の藤崎台や八代や山鹿などの各球場は、高校野球の夏の予選をはじめ、各大会で使用する球場なのですが、中学校の頃からそんなところで公式戦はもちろんの事、練習試合などでも使用する為、各球場にあるトイレの、どの便器が水の流れが悪いかまで把握してますもんね…(笑)
おまけに放送付き…
しかも公式戦だけでは無く、練習試合でその待遇ですからね…
私の中学時代は、大会の決勝戦のみ簡易放送器具で放送が行われ、自分の名前が呼ばれると嬉しかったのを覚えています…(笑)
高校になれば、県外遠征などは日常茶飯事となりますが、中学硬式野球もシーズン中は、県外遠征は月に一度程のペースでありますので、野球技術のみならず長時間の移動や宿泊を、日常的に経験しておく事はとても大事な事だと思います。
さらに、色々な大会が中九州単位で行われ、大会次第では九州単位で行う事もある為、県外の化け物みたいな選手を見る事で刺激になったりと、高校で野球をする上では本当に恵まれた環境です。
今回の広島遠征でも、いろんな意味で経験値を上げて…
そして何より、いい思い出を作ってくれる事を祈っています‼︎
もちろんの事、私も楽しんできますよ‼︎(笑)
そして、おまけのおまけですが、今日は私達夫婦の結婚記念日です‼︎
早いもので、16年目に突入します‼︎
これからも子供達の成長を楽しみに、夫婦というものを楽しんでいきましょう‼︎