野球関係者の方々には、軽率だと叱られるかもしれないけど、シートノックマニアの私からすると、まさにショータイムの開始を告げるアナウンス・・・(笑)
ショータイムと言っても、そのチームの守備力はもちろん、チームがどのような指導をされているのか、そしてどのようなチームの雰囲気なのかなど、チームの特性を見る上で、私のような野球素人からすると、試合前シートノックはとてもわかりやすく判断できる。
私が個人的に好きなのが、花巻東高校のシートノックで、2パターンのシートノックがあり、シートノックの最後にボールを2球入れて、ボール回しをした上で終了するバージョンがとても好きで・・・(笑)
それと、龍谷大平安の物凄くテンポがいいシートノックもとても魅力で・・・
マニア過ぎるかな・・・(笑)
これがまたDNAの問題か、巧大もシートノックマニアで、私と同じようにスキル面に関しては、大学野球のシートノックを参考にする・・・
特に、亜細亜大学のシートノックは、本当に勉強になる・・・
これは真似をするとか、カッコよくするためのものでは全くなく・・・
格上の選手たちの動きを見ることで、いかに基本の動作が重要かということを理解するため・・・
現に、大学の選手たちの動きを見て、同じような動きをしろと言われても、中学生の巧大にできるわけがない・・・
されど、ここで最も重要なのは”なぜできないのか”を考えること・・・
ここが最も重要で・・・
これには、フィジカル面とスキル面に大きな差があり、どの部分をどのようにすれば、大学生のような動きに近づけるのか・・・
大学野球が対象だと、自分との差が大きいので、特にわかりやすい。
本人がまず、”自分にどこが足りないのか”を、意識しないと漠然と練習を行っても、せっかくいい練習内容であっても極めて効率が悪い・・・
では、なぜ・・・
それは、私の先輩が教えてくれたこと・・・
「自分にとって、動きの一部でもギリギリ実際にできる動きと、重なるか重ならないかのギリギリの動きを見せて、視覚的な刺激を与えるのが大事だ」と言って、学童の時は高校野球で、中学は大学野球のシートノックを見せることを勧められた・・・
そんな魅力満載のシートノック・・・
先週末の大会で、実際に自分がやっているシートノックの動画を見て、本人はどう思ったかな?
自分が思い描いている動きができていたかな?(笑)
ファインプレー集に出てくるような動きも勿論かっこいいけど、巧大のかっこいいの価値観は、自分が苦手な正面ゴロの一連の動きすべてを、きれいな形で処理する選手が物凄くカッコいいという価値観・・・(笑)
ゴロへの足運びと、腰の落とし方、そして柔らかいグラブさばき、取ってからの速さとスローイング、その後のフォロー・・・
これがきれいな選手は、エラーをした時も、これまた綺麗で・・・
エラーはしないことに越したことはないけど・・・(笑)
将来、そんな見本となるような動きができる内野手になってほしい・・・
それにはまだほど遠いけど、とにかくストイックに自分の武器を磨いてほしい・・・
今週末の大会での、シートノック動画を保存しておくので、数年後に見た時にどう感じるかが楽しみだなあ~
しかし、嫁さんが撮った動画は、縦ブレ横ブレ話し声・・・
一緒に見てて、マジで気分悪くなったね巧大・・・(笑)